toggle
diary

地震

大きな地震がありました。
たいへんな被害が出ています。
 
ご心配のご連絡もいただきました、
ありがとうございます。
 
 
とりあえず、ジェンテでは奇跡的に被害も少なく、
大事には至っていません。
 
明日も通常通り営業いたします。
 
 
ご注文をいただいているお客様、
スクールの生徒さん、
どうぞお気をつけてお越し下さいませ。
 
天災ですので、決してご無理をなさいませんように。
 
 
 
 
 
 

2011-03-12 | diary, お知らせ

水曜日

水曜日という日は、ジェンテにとっては、
みなさまの月曜日のようなイメージです。
 
週の初め。
 
「よーし!がんばるぞぉ!」と拳をあげるときもあれば、
「今週はどんなことと出会えるんだろう」とわくわくする時もあり。
 
 
今日はお天気もよくて、
「がんばるぞぉ!」と
「わくわくするなぁ」の両方が、
私の心の中に訪れております。
 
 
さてさて、前回お知らせした切り花のこと。
来週からはきっと店も慌ただしくなってしまうので、
今週中に楽しい春の花たちをご紹介したいと思います。
 
 
   
 

 
一重のラナンキュラス「ラックスルーナ」。
ひらひらしていて、超可愛いです!
 
真ん中にぽつんと黒い目。
この小さな黒い目が、全体を引き締めて、
ただのひらひらやふわふわとは一線を画してます。
  
 
私はもともと、黒目の花が大好きなので、
これは、ドツボです。
 
スプレー咲きで、次々花が開き、
私も1ヶ月以上、自宅で楽しみました。
 
  
 
 

チューリップ「ファンタジア」。
パロット咲きで、マロンカラーで・・・
かわいくて、大人っぽくて。
ちょっとよそ行きで、でも親しみやすく。
  
  
 
こうした相反する要素を持っていることも、
私の心に突き刺さるスペシャルな花たちの要素です。
 
 
ストレートに「かわいい」とか「大人っぽい」だけじゃ、
これからは需要が少なくなってくるかもしれません。
(あくまで、私の需要、ですけれど:笑)
  
 
フリルがあって可愛いけど、色は大人っぽいとか。
ふわふわしていて優しい印象だけど、黒目である、とか。
怪しい印象なのに、小さなつぼみを次々と咲かせてけなげであるとか。
 
 
あ、そんな私の個人的な需要はともかく。
 
  
 
 

 
ラナンキュラス「ブローニュ」。
クリーム色に、紫の斑が入っています。
 
ほら、「かわいいけど、ヒトクセある」って感じ。
  
 
 
 
 

 
ラグラス。
これは、ひねりも何もなく、ただ、かわいいです。
 
でも、この草花の代表みたいなラグラスを、
ミニファレノと合わせてみたりして、
アレンジするとき、ひねりを加えます。
 
 
  
 
 

 
大好き! 
堀木バラ園の「ジプシーキュリオサ アッシュ」。
 
ピンクからグリーンへの色変わり様子が、
枯れたようなスモーキーな空気感を感じて、
これを使うと、自分もおしゃれになったような錯覚に陥ります。
  
 
いつも手に入るわけじゃないので、
市場に出たら、必ず仕入れしています。
  
 
たまに注文すると、
「まだ1ヶ月くらい先になるなぁ」などと言われてしまったりして、
木立で色変わりするまで育ててくださるこのバラは、
時期があえば、ほんとに、ほんとに素敵です。
  
 
 
 
 

 
相変わらずかわいいラナンキュラス「シャルロット」。
いつもご用意しております。
 
かわいい!
 
今年は特にかわいい!
  
 
昨年あたりから、一般の花屋さんでも手に入るようになったようで、
私も一人娘(しかもわがまま娘)が旅立ったような気がして、
感慨深いです。
 
  
 
 

 
「こんな短いパンジー、どう使うつもりかしら?」と、
スタッフの心の声が聞こえてきそうですが、
だって、可愛いものはかわいいんだもん!
 
ほら、こうして飾れば、お客様も「かわいい〜」って言ってくださる。
 
言ってくださるだけで、利益にはなりませんけれど・・・・
 
 
でも、いいんです!
かわいい!と心から思える花たちを置きたいんです、私は!!
 
  
はっ・・・失礼いたしました。
 
 
 
 

  
ルピナスも心配そうにのぞいています。
  
 
大丈夫。
今日はうきうき気分なので。
 
  
 
 
 
あ、けっこう重要な花を撮ってなかったことに気づきました。
 
この続きは、また今度。
 
  
 
 
 
 
 
 

2011-03-09 | diary, 花のこと

鉢もののこと#2

前回、鉢物のことを書きましたが、
お問合せをたくさんいただき、
お電話注文も多数いただいたようで、
誠にありがとうございます。
  
 
すっかりいい気になりまして、
再度、入荷の鉢物をご紹介いたします。
 
 

私的には、一押し!
バラの「グランブルー」。
 
日本で作出されたものですが、
ブルー(青)というよりも、シルバーの印象が強くて、
大人色の輝きを放っています。
  
 
ほんとにきれいです。
前回お薦めした「アークトティス」とも相性がいいですね〜。
 

 
左下の濃い紫は「ヘリオトロープ」。
香水の原料にも使われていて、
とっても良い香り。
大好きで、毎年仕入れしてしまいます。
 
 
 
   
  

  
今日のスペシャル!
 
四季咲き性のクレマチス。
濃いグレープ色の八重咲きが、
大人っぽくて、ゆったりしていて、
何とも言えず、たまりません。
う〜む。
素敵すぎます!
  
  
ちなみに、手前に並んでいるのは、
ハーデンベルギアの新品種。
濃いピンク色の豆みたいな花が蔓状に咲いて、
とってもかわいいです。
 
   
  
 
 
こちらは、たいつり草。

 
ハート形の花が並んでいて、かわいい!
私の自宅の庭にも、毎年可愛い花がたくさん咲きます。
 
白は全体量が少ないので、貴重。
 
ピンクの花はこちら。
 

 
ほら、ほら。
ハートの形です!
 
ハートに絡めて、
ホワイトデー等に使われたりします。
 
でも、和名の「たいつり」って・・・・
「海老鯛」みたいで、
どうなんだろう?といつも思ってしまいます。
 
 
    
 
 
 

 
絶滅危惧種に指定されているという丁字草。
天然の丁字草は、ほとんど絶えてしまっているとか。
 
こちらは園芸品種ですけれど、
丁字草のこのブルーの色は、
他の花ではなかなか代替えのきかないブルーなんです。
 
少し前は、切り花でもよく出ていましたが、
ここ数年はほとんど見かけません。 
 
ないと思うと、ますます欲しくなる。
あ〜
かわいいです。
 
  
  
 
 

白のオダマキ。
楚々とした姿は、まねしたいくらい。
清々しくて、初夏を思わせる佇まいです。
  
 
あれもこれも、自分の庭に欲しくなりますね。
 
 
 
ちょっと変わり種としては・・・・
 

 
寄せ植えです。
 
今まで寄せ植えは置いたことがありませんでしたが、
(お客様のお好みでお選びいただくのが、
 花屋にいらしていただく楽しみの一つだと思っていたので)
今回、素敵な寄せ植えをされる方と巡り会えて、
私もいろいろ勉強させていただきました。
 
プレゼント等には最適ですね。
  
  
他の方がアレンジされたものを、
私の店に置くのは、今回がはじめてのこと。
  
ちょっと冒険ですが、
素敵なものは素敵、ということで。
 
 
こちらもその方のアレンジによる寄せ植えです。
 

 
色合わせが素敵です。
八重咲きのクリスマスローズも、
ゆらゆら喜んでいるように思います。
  
 
 
最後に、お気に入りの変わり種を。
 

 
今までも何度か入荷していたのですけれど、
「カンガルーポケット」。
 
赤い花が蔓状に付いて可愛いのですが、
ポケット?の部分の袋が大きくて、
よーく見ていると、なんだか怖くなってくる、
不思議な植物です。
 
でも、人気があります。
 
 
 
というわけで、3月最初の週末。
お天気も良さそうで、
ジェンテでは、たくさんの花をご用意して、
みなさまのお越しをお待ちしております。
  
 
 
あ、切り花の紹介を忘れている!!
 
次回は、切り花を。
(草花いっぱいで、楽しい季節がやってきました!)
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2011-03-04 | diary, 花のこと
1 126 127 128 129 130 131 132 133 134 174