めずらしく、アレンジの写真を撮りました。
毎日アレンジや花束を作っても、
慌ただしくて、写真を撮ることを忘れてしまいます。
覚えていても、写真を撮るスペースが塞がっていたり、
時間的に難しいこともたくさんあって、
日々の仕事は消えものとなって、流れていきます。
このアレンジに使ってる大輪のバラ「ラプソディ」についても、
いつかブログでご紹介したいと思いつつ、
チャンスを失っておりましたが、
ようやく、こちらに掲載できることとなりました。
小降りのアレンジですが、
ラプソディが大きく存在しております。
ラプソディの色、花の開き方、大きさ、儚さ。
すべてが、大人のためのバラという感じです。
かすかに香りもありますが、
それよりも何よりも、やはり心をとらえるのはこの色です。
スモーキーではかなくて、品がある。
格上の端正な色気を感じます。
このところ、私の心を占めているのは、
久しぶりのバラたちです。
やっぱり、バラっていい。
香りがあって、花びらがひらひらと開いて、
花芯を見せて散っていく。
極上の人生のような気がします。
しかも、チクッと心を刺すための棘も持っていて。
お正月までのわずかな時間、
今、私の好きなバラたちをたくさんご用意して、
お待ちしております。
バラ ラプソディ
大雪
なんとなく暖かい毎日。
今日は暦上は「大雪」だそうですが、
生ぬるーい空気が流れて、今ひとつぴりっといきません。
おかげさまで体はらくですけれど。
お稽古で作ったクリスマス用のアレンジメント。
フワフワと淡雪のようなイメージをと思いましたが、
ちょっと季節感が足りなかったかな。
足下には、キラキラ光るバンビ。
一方、店頭には、春の花がたくさん入荷しております。
ラナンキュラス
八重咲きアネモネのセントブリヂット
そして、
今年も来ました!
ラナンキュラスのシャルロット。
ぴりっとした気温で楽しみたい球根花は、
今週末からが見頃かと思います。
クリスマス講習会のご案内
おかげさまで、乙女美肌室特別講習会は、
すべて満席になりました。
ありがとうございます。
そして、そうこうしているうちに、
すでに、12月。
今週末から、いよいよクリスマス講習会が始まります。
おかげさまでほぼ満席ですが、
おひとクラスだけ、まだ空きがあるようですので、
お時間ございます方は、ぜひご参加くださいませ。
フレッシュリース
日時:12月5日(日) 14:30〜17:00
受講料: 14700円(受講料、材料費、ラッピング代込み)
お持ちいただくもの:花ばさみ、エプロン、筆記用具
コニファーを使った、フレッシュなリースですが、
そのままドライになることを想定しています。
オレンジなどを入れて、シトラス系の香りと、
シルバー系のオーナメントをつけて、
大人のクリスマスリースの作成になります。
詳細はこちらから → *
なんだか、いろいろなことがぎゅーっと詰まってしまった12月。
花の仕事をしている幸せに感謝しつつ、
仕事に埋もれないようにしないと・・・・・
フランスにも行きたいな。