* ありがとうございました。
すべて満席になりましたので、
募集を終了させていただきます。
忘れられないほど、生徒さんのお顔が輝いていました。
気づくって、とっても重要だと思いました。
そして、毎日の当たり前のことこそ、
丁寧に大切に行わなければならないと改めて思いました。
人生は意識を持って磨けば、
自ずと光り輝いてくるものなんですね。
すべて、ジェンテ特別講座「乙女美肌室」を
ご受講なさった生徒さんを拝見しての、
わたしの個人的な感想です。
あれからも、多くの生徒さんやお客様から、
何度もお問い合わせをいただいていた、
「乙女美肌室」ジェンテ特別講習会を、
1月から再び開講することになりました!!
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
第2回『乙女美肌室』 ジェンテ特別講習会のお知らせ
大好評のうちに幕を閉じた「乙女美肌室」ジェンテ特別講習会。
あまりの人気ぶりに一講座増やしたのですが、
残念ながらご受講できなかった方も多くいらっしゃいます。
受講された方々の、一皮むけたようなお肌と心の白さは、
語り尽くせぬほど飛び抜けておりました。
前回ご受講できなかった方々から、
今でも多くのお問い合わせをいただいておりますので、
ついに!
第2回目の講座を再びジェンテで行うこととなりました。
講師 : 乙女美肌室主宰 高橋理砂さん
ビューティーセラピスト。著書に『乙女美肌室』(河出書房新社)。
セラピスト自らマンツーマン、オールハンドで
クライアントに合わせたトリートメントをしているため、
完全予約制となっており、
予約開始日当日ですべて埋まってしまうほどの人気となっている。
女性誌の特集記事監修をはじめ、
大学講演など、活躍の場をサロン以外にも広げている。
受講料:各回 3,300円(連続3回の受講が基本となります)
内容:
第1レッスン 自分の毎日の手入れ
日常のクレンジングや洗顔、スキンケアを
もう一度見直してみましょう。
間違った考え方や方法によって、
シミやしわ、くすみといった
劣化を自ら作り出してしまいます。
まずは、自分にダメージのないケア方法と考え方を知り、
身につけるところからスタートしましょう。
第2レッスン 身づくろいとしてのメイク
前回のおさらいを丁寧に行います。
ここで不確かなところをしっかり身につけてしまいましょう。
ぐっと自信がつくはずです。
その後、清潔感と透明感を生かした、
ミニマムベースメイクをご自身でできるよう、レッスン。
進み具合によっては、
健やかで心地よい毎日のための生活習慣の積み重ね方、
取り組み方についてもお話できたらと思います。
第3レッスン すべてのおさらいと、ポイントメイクのスキルアップ
クレンジングおよびスキンケア、
ベースメイクの総仕上げをしましょう。
この時点で、あやふやなところはなくなり、
自信を持ってご自身のケアができているはずです。
さらに本来の生き生きとしたお顔立ちを引き立てる、
ポイントメイクのレッスンを行います。
進み具合によって、精油や身近なものを使っての、
積極的な健康管理のお話も。
ご家族のメンテナンスにも役立つ情報になると思います。
☆定員になり次第閉め切りますが、
3回連続で出席できる方を優先させていただきます。
☆第1回の講座をご受講された方は、ご遠慮くださいませ。
☆お問合せ・お申込は、ジェンテスタッフまで tel 0422-41-3911
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
次に輝く透明感を持てる方は?
ほんとうに、すごい!講座です。
百聞は一見にしかず。
寒い日々での講座となりますが、
このときばかりは、暖房ガンガンでお待ちしております。
みなさま、お誘い合わせの上、
ぜひ、お申込くださいませ。
第2回『乙女美肌室』 ジェンテ特別講習会のお知らせ
紅葉
今日は定休日ですが、花の配達へ。
朝方のもやもやした雨の中、
劇場の楽屋の中へと配達させていただきました。
ちょうどご本人がいらっしゃって、
「おお〜!」と、とても喜んでくださって。
こうしたひと時が、
すべての疲れをふっと忘れさせてくれます。
帰りにはもう雨はやんで、
気持ちのいい太陽の光がさし始めました。
内幸町の銀杏がとてもきれいに紅葉していて。
信号待ちの間、車の中からガラス越しにとりましたが、
どうにも我慢できず、
車を止めて、窓を開けて携帯にて激写。
誰も踏んでない、フカフカの銀杏の絨毯が、
太陽の光に反射して、キラキラと輝いていました。
よ〜し!
明日もがんばろう!
ご婚礼
本日は、ご婚礼の仕事。
5年ほど前に一緒にお仕事をさせていただいた編集者の方が、
おめでたき日にブーケをご依頼してくださいました。
お打ち合わせに現れた5年ぶりの彼女は、
当時とくらべるとずいぶん大人になられて。
あの頃は、新入社員だったと記憶しておりますが、
今は、ベテラン編集者という感じでした。
(ベテランと言ってもまだ20代でとてもお若いわけですが)
そして、今日、彼女の挙式のために作ったブーケは、
彼女にふさわしく格調高く、ちょっとモダンで、
でも、可愛らしい・・・・
バラを中心に
オートクチュール
アンネマリ
イヴカラム
彩
スイートオールド
などを、ふんだんに取り入れたキャスケードブーケに仕立てました。
お色直しのブーケは、
かわいいヘッドリングと一緒に!
(写真を撮り忘れました!)
そして、お母様への花束と、
ウエルカムボードもご依頼くださいました!
蔓が絡まってナチュラルだけど冬に向かう感じを表現したくて。
一重のバラ、ジャパネスクニキータがかわいかったので。
深い秋、迫る冬にふさわしい、
美しいバラのご婚礼となりました。
急いで戻って、ドライ&アートフィシャルのお稽古。
今月はクリスマスに向かって、
パールのツリーを3つデザインしました。
ドライクラスは、
ハマってくださる方は思いっきりハマってくださって。
昨年度に開いた久しぶりのドライクラスの生徒さんのご希望で、
今年度も開いているクラスなんです。
おかげさまで、
ドライ、アート、プリザーブドなど、
生花ではない材料をたくさん知ることになり、
縦横無尽にその境界線をまたいで、
新たなアレンジを工夫させていただいております。
私もクリスマスに向かって、
自分のお部屋にドングリのオーナメントを飾りました。
アンティークの額縁を飾ったら、
ちょっとレトロな壁掛けになりました!
このドングリのオーナメント、
ジェンテで販売中です。
税込み700yenと、オ・ト・ク!!