toggle
diary

母の日が終わりました

母の日が終わりました。
今年もたくさんのご注文ありがとうございました。
 
ジェンテの花が無事にお母様のお手元に届いていることを祈りつつ、
こうした状況でも多くの方にご丁寧にご注文いただけることを、
心の底から感謝いたします。
 
ありがとうございます。
 
 

 
これはご注文のアレンジです。
今回、写真が撮れたのはこのアレンジのみ。
他のアレンジや花束は、
残念ながら一つも写真に残せませんでした。
慌ただしすぎました・・・・
 
 
  
 
今年は5年前に退社したスタッフが手伝ってくれたり、
生徒さんが美味しいお弁当を差し入れてくれたり、
いつもの「ジェンテ必殺お助け隊」の出動もあり、
多くの助けをいただきました。
 
見るに見かねて、、、、という所なのかもしれませんが、
私とてしてはとても心強かったし、
ほんとにうれしかった。
 
 
そして、19歳で私のもとに来た昔のスタッフが、
5年間のジェンテでの私からのしごき(?)を経て、
今、お料理教室で講師の仕事をしているそうですが、
とても構築的に仕事を整理して、
笑顔を絶やさず、的確に素早く行動して、
時に昔と変わらぬおとぼけぶりを発揮している姿を見て、
感無量でした。
 
 
しかも彼女は、今回母の日に店頭に立つために、
事前に、自主的に2度も練習に来ました。
  
 
彼女が作ったアレンジや花束は、
たしかに5年前の私の世界観でした。
 
でも、残念ながら時は動いています。
 
彼女はそれを瞬時に察知し、
数時間で、今の花合わせを会得したと思います。
 
こういうことを、
昔取った杵柄というのかもしれません。
 
  
  
 
過去、何人ものスタッフと関わってきましたが、
こうして何人かの子たちとは、
今でもなんとなく交流があったり、
風のうわさで何をしているか耳に届きます。
 
 
そうした子たちほど、
私にたくさん叱られた子たちです。
 
きっと、悔し涙を何度も流し、
理不尽な思いもし、
自分の中での葛藤も多かったことと思います。
  
 
それでもしがみついて、
3年から5年はジェンテで仕事をして来た、
根性と明るさのある子たち。
 
 
花が大好きで、人が好き。
そして、私の生み出すアレンジを、
心から好きでいてくれた子たちです。
   
   
 
花のクオリティを保つため、
お客様に愛される店になるために、
花に対して、
接客の方法に対して、
ほんとうに厳しく指導してきました。
 
それでも行き届かないことも多く、
時折、なんでこんなことまで言わなければならないのかと、
自分の中でも大きな葛藤もありました。
 
 
普段のことは、たいへん緩やかなワタクシですが、
こと花のこととなると、
ほんとに自分でも驚くくらい神経質で厳しいです。
 
いや、厳しかったんです。
 
 
 
それが、ここ数年はほんとに怒らなくなってしまいました。
 
まあ、今いるスタッフにしてみれば、
いつも怒っているじゃないかと思われるかもしれませんが、
以前のスタッフが見たら、びっくりするほど怒らなくなりました。
 
 
こちらが年齢を重ねて来てしまったせいか、
話しが通じないことも多く、
思いがまったく行き届かない場面もたくさんあり、
本気で注意するとすぐに辞めてしまう子もいて、
だんだん、注意することが辛くなって来てしまいました。
 
そのうち、怒ることが怖くなってしまい、
体力も気力も落ちて来ている今、
一度か二度は注意しますが、
なんどもミスを繰り返されるなら、
自分でやった方がましだと思ってしまっていました。
 
 
実際、自分でやればミスも少ないし、
時間もかかりません。
 
 
 
 
  
でも、今回彼女と3日間仕事をして、
やっぱり、以前のように、
どんなに大変でも、嫌な思いをしても、
スタッフに本筋をわかってもらうためには、
やっぱり怒るべき時に、
本気で怒らなければいけないのだと思いました。
 
 
私の仕事に対しての真剣さが、
どれほどのものなのか、
心からわかってもらおうとしなければいけないのだとも思いました。
  
  
  
そのためには、
自分が健康で元気であることがまず大切です。
 
 
来週には少し休めるはずなので、
少し休養を取って、
自分を緩めたいと思います。
 
 
 
 
冬に売れ残ったシクラメンの鉢花が咲きました。
 
花を整理し、飾ったらこんなにきれいでした。
 
 

 
 
 
 
  
 
 
 
 

2011-05-09 | diary, 思うこと

母の日の鉢もののこと

※ 母の日のアレンジメント、ネットでのご注文分に関しまして、
  数量に達しましので、締め切りとさせていただきました。
  たくさんのご注文ありがとうございました。
 
  なお、店頭での受付は引き続き行っておりますので、
  遠方の方はお電話にてご相談くださいませ。
 
 
 
さて、母の日のプレゼント用の鉢物ですが、
今年はほんとに素敵な鉢の仕入れをしております。 
 
ぜひ店頭にてご注文いただきたいのですけれど、
もしも吉祥寺にお越しになれないという方のために、
ちょっとだけ画像を載せますね。
 
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせくださいませ。
 
 
 
まずは、今回一番の胸キュンあじさいは、
「伊予獅子手鞠」。
 

 
こんなにわっさわっさしているのに、
花は手まりみたいに小さくて。
 
 

 
淡いピンク色も乙女心をくすぐります。
 
 
 
 
同じ生産者さんのもので、
こちらは「白扇」。
 

 
 
グリーンから白へと変化していきますが、
たっぷりしているのに凛としています。
  

 
 
グリーンの花がさわやかで、
見ているだけで気持ちがいい!
 
 
  
 
そして、こちらは「イタリアンラベンダー」。
 

 
 
風に揺れてかすかに香りが漂う風情は、
この時期ならではのものですね。
 

 
とってもかわいい帽子をかぶっているようです。
 
 
 
帽子と言えば、こちらのラベンダー。
 

 
ラベンダー「綿帽子」。
小さな花にちょこんと乗った白い帽子。
う〜ん、かわいいなぁ。
 
 
  
 
 
ほかにも、
こんなにゆっさゆさのフランネルフラワーや、
 

 
 
真っ赤なつぼみの羽衣ジャスミン。
 

 
 
 

 
大好きな「トキンイバラ」。
 
 
 
そして、マイクロかわいいガーベラたち。
 

 
と〜ってもミニサイズです。
ああ、なんてかわいいんだ!
 
 
 
 
そして、ラストは春に注文かけていた、
カトレアの「さくら姫」。
 
 
相変わらず、小さめで、ひかえめで、かわいらしくて。
 

 
なおかつ、お手頃価格になっております。
 
  
 
  
というわけで、他にもスタッフが作ってくれた寄せ鉢は、
それぞれ特徴のある、素敵な組み合わせのものが多数あり、
かわいい解説も付いております。
  
 
寄せ鉢に関しましては、
ご予算に応じてお作りいたしますので、
お気軽にご相談くださいませ。
 
  
   
 
 

2011-05-02 | diary, 花のこと

アートのアレンジメント

ありがとうございました。
おかげさまで伊勢丹のイベントは、
昨日で無事終了いたしました。
 
気ぜわしい10日間でしたが、
なんとか無事に終えられて、
伊勢丹のスタッフの方にも
たくさん声をかけていただいて、
今はホッとしております。
 
本当にありがとうございました。
 
 
 
さて!
 
気持ちを入れ替えまして。
 
 
いよいよ、母の日に突入です。
 
今年は連休と重なっているので、
すでに母の日のアレンジメントの作成も始まっています。
 
 
連日、宅配便の発送がありますが、
今年一番多いのは、東北方面。
 
特に、宮城、福島、岩手などの
お母様あてのご注文をたくさんいただきます。
 
 
みなさま「母を慰めたくて」、
「ふさぎきっている母に元気になってもらいたくて」などと、
震災の影響によるお母様の心の痛みをご心配されてのご注文です。
 
 
 
宅配便が通常ではない場所もあるので、
ご注文を受けるたびに、
クロネコヤマトのコールセンターにお電話して確認を取り、
時間指定できなくても、
とにかく翌日到着するとお約束できる件のみ、
お引き受けしております。
 
 
でも、どうしても花を贈りたい(そしてジェンテから)という
思いの強さに、翌日到着ができない場所に関しましては、
かつてしたことのない、アートフラワーによるアレンジメントを
ご提案させていただいております。
 
 
たまたまですが、伊勢丹のイベントにて鍛えられた(?)
アートフラワーの作品の数々から、
母の日に応用できるものをピックアップして、
アレンジメントを作っております。
 
 
少しでもお母様に喜んでいただきたくて。
 
 
いろいろなバージョンにてご提案させていただいておりますが、
アートフラワーに関するご注文は、
5月4日までの受付とさせていただきたいと思っておりますので、
もしも、翌日到着しないような場所への贈り物をお考えの方は、
一度メールにてご相談くださいませ。
 
 
 
あ、鉢物を紹介しようと思ったのに、
今日はもう時間切れです。
 
母の日向けの楽しい鉢物は、
明日またご紹介いたしますね。
 
 
  

2011-05-01 | diary, お知らせ
1 120 121 122 123 124 125 126 127 128 174