7月7日、七夕。
晴れ。
何ヶ月振りかで、一日自宅におりました。
このところ、たまたま、次々とお仕事をいただいて、
気がつけば、つねに8個か9個か10個か、、、、
つねに、そのくらいの数の仕事が頭の中を駆け巡り。
もちろん、日常の仕事はそのままあって。
しかも、なぜかそういう時に限って、いろいろ起こります。
(クーラーの調子が悪くなるとか、、、涙)
仕事の状況はそのまま変わりませんが、
なんと言っても、一日家にいられるなんて、
いったい、何ヶ月振りでしょう。
とにかく、洗濯。
そして、掃除。
でも、やらなければならない仕事はたまっているので、
パソコン開いて、文章書きながら、掃除。
アイディアをイラストに描きながら、洗濯物を畳む。
仕事の電話を受けながら、また掃除。
部屋の状況はあまり変わりませんでしたが、
少し気分転換できました。
久しぶりの青空。
白い雲。
木々のざわめき。
気持ちがいい。
そして、夜になって、数名の友人からメール。
「満月だよ」とのお知らせ。
早速ベランダに出て、激写。
はっ!
流れ星か?
七夕
お中元
ずらりと並んだミニファレノ(小さな胡蝶蘭)は、
お客様からオーダーいただいたお中元の鉢花です。
お嫁に行っても、大切にしてもらえるといいなと思いながら、
一つ一つラッピング。
とてもいとおしく感じます。
花嫁の父の気持ちが少しわかったりして(笑)。
フォト講座
生徒さんの別荘のお庭に咲いたジャーマンアイリス。
朝摘みして、八ヶ岳から持って来て下さいました。
一緒に届いたオルラヤとハッカの花もあわせていけました。
ブルーがとってもきれいです。
もちろん、ジャーマンアイリスがとってもきれいなのですが、
うふふ、、、、写真もきれいでしょ?
だって、この写真は、今期ジェンテで行っている
山本正樹先生によるフォト講座の中でご指導いただいたものなのです。
山本正樹先生とは、花時間を通じて仕事をさせていただいて、
かれこれ10年以上のお付き合いになります。
ただし、個人的に深いお話をしたという覚えはあまりなくて、
(なにせ、大御所のカメラマンさんですから)
いつも、仕事でお会いするだけなので、
そういう意味ではそんなに親しくはないのかもしれません。
ただ、私にとって山本先生は、
人間的にも、カメラマンとしても、
最大の信頼を置ける、何もかも安心しておまかせ出来る、
プロ中のプロ、「ザ・仕事人」という感じのカメラマンさんなんです。
今回は特別な先生の計らいにより、
ジェンテの生徒さんにフォト講座をして下さるということで、
私も生徒になって一緒に受講させていただいていますが、
それはそれは、素晴らしい内容の講座となっております。
花が大好き!
カメラが大好き!
なによりも、写真が大好き!
という山本先生の熱い想いが心の底まで響いてくる講座内容で、
大変丁寧に、根気づよく、ご指導して下さいます。
私も学ぶことが多くていろいろと勉強になります。
ただ、昼間自宅にいることが月に数時間しかない私は、
宿題の自宅での撮影をする余裕がなくて、
あまり出来のいい生徒ではありません。
ただ、講座もまだ2回が終わったばかり。
これから回数を重ねて、
もう少しだけステキな写真が撮れるようになれば良いのですが。
出来の悪い生徒は、
せっかく届いた魚沼のすずきさんの芍薬「かぐや姫」も
こんな風にしか撮れませんでした。
フォト講座の間は、ものすごく写真が上達したかのように思っても、
山本先生のご指導が入ってないと、普段の自分に戻ってしまいます。
写真は本当に難しいです。