ジュニア講習会が終わり、、、
気持ちのよいお天気が続くゴールデンウィークで、
吉祥寺も大勢の人でにぎわっています。
母の日のご注文もたくさんいただいておりまして、
誠にありがとうございます。
ネットでのご注文もまだ大丈夫な日もあるようですので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
オーダーはこちらからとなります
さて、本日無事、ジュニア講習会が終了しました。
写真をたくさん撮る予定でしたが、
店頭もお客様でいっぱいになってしまい、
教室では子供たちがわいわいと楽しんでくれて、
すっかり写真を撮ることを忘れてしまいました。
3歳から8歳までのお子様が、
教室の中にちんまりとおとなしく座っている様子がかわいくて、
笑みがこぼれずにはいられませんでしたが、
まずは、一人一人がハーブの苗を選びました。
花がついているからとワイルドストロベリーを選ぶ子や、
お母さんが好きだからとミントの苗を選んだり、
さらには、触ったら気持ちいいからといってラムズイヤーを選んだり。
子供たちの選択はまっすぐで正直です。
その後、ジェンテスタッフとともに器に色を塗って。
その色選びもまた個性的。
お母さんが好きな色、
自分が好きな色、
さらには、いろいろな色を組み合わせ、、、、と、
またまた、まっすぐで個性的な色合わせ。
その後、、、トイレタイムとなり(笑)、
いよいよ、アレンジメントです。
ミントやローズマリー、
そして、フロックスのかわいい花たちと
バラにカーネーション。
携帯画像で荒いのですが、、、
![]()
みんなのびのびと自然に生けられていました。
お母さんがバラが好きという子には、
バラが目立つように一緒に工夫しました。
フロックスがかわいい!という子には、
フロックスがこちらを向くように移動してみました。
パイナップルミントがいい香りという子には、
お母さんが触りたくなるような角度にさしてみました。
いろいろな工夫を経て、
おやつタイムに一番元気だった子や、
ご両親が迎えにきたら突然饒舌になった子や、
もうそれは様々で。
伊勢丹イベントが終わり、
母の日前の準備期間。
本来ならゆっくりと体を休ませたり、
のんびりする時間をとるべきなのでしょうが、
私にとってはこの慌ただしいリズムが合っているようです。
なによりも、子供たちのお母さんへの気持ちは、
こちらの胸が痛くなるくらいのまっすぐさです。
私もかなりまっすぐな気持ちを持っていたつもりですが、
子供たちのそれにはまったくかないませんでした。
子供たちとの出会いは、
私の心の奥底にしみ込みました。
この無垢な気持ちを忘れてはならないと、
自分を戒めました。
スタッフから許可をもらえれば、
また7月くらいにジュニア講習会を行う予定でいます。
そうそう、この講習会はそもそも、
ジェンテイケメン(?)スタッフの提案によるものです。
スタッフからアイディアがあがってくるって、
とってもわくわくしますね。
一緒に仕事をしているって実感できます。
今日一番中心で子供たちにアレンジを教えたのも、
そのイケメン(?)スタッフです。
今度は夏だから、気持ちのいいことしたいね。
今からたくさんアイディアを考えておくことにしましょうか。
また、子供たちのきらきらの笑顔が見れる日を、
楽しみにしています。
コメント2件
たくまママさん、嬉しいご報告、ありがとうございます!
クッキーのおめめにも注目してくれて、選んだ甲斐がありました。
かなりうれしいです♪
さらに、3歳のちっちゃなちっちゃなたっくんが、
今日使った花の名前をきちんと覚えていて、
お手入れの仕方までママにお伝えしたとは・・・・
感涙です!!
一人だけになってママのことを考え、そして花に触れて、
少し大人になったたっくんをうんと褒めてあげてくださいね。
私こそ、貴重な体験をありがとうございました。
これに懲りず、、、ぜひまたのご参加お待ちしています!!!






並木先生・スタッフの皆様
今日はジュニア講習会に参加させていただきありがとうございました。
クラス後に、息子にどうだった?ときくと、『クッキーにおめめがあっておいしかったよ』と嬉しそうに第一声(笑)。でもその後、『器の色はママが女の子だからピンクと赤にしてぇ〜、このお花はカーネーション、これはバラ、すてきでしょー、こっちのミントのはお水をあげてお外においていいけど、こっちのお花はお部屋でね。』。。とおしゃべりが続き、外からはぼーっとしてるように見えた(笑)3歳の息子がちゃんと聞いていたことに、びっくりでした。その後、井の頭公園に行ったのですが、この木はなんていう名前?とたくさん質問していました。植物に対しての興味が沸いてきたのでしょうね。
手がかかることばかりでいろいろ大変だったかと思いますが、本当に貴重な機会をありがとうございました。