ジェンテツアー 〜和バラを訪ねて〜
生徒さんと一緒に旅する「ジェンテツアー」。
初めての国内旅行を実施しました。
行き先は、滋賀県守山市の「ローズファームケイジ」さん!
![]()
画像は「ローズファームケイジ」さんより。
生徒さんに切り花の生産地を一度見せてあげたい。
ずーっとこの思いが心の片隅にありました。
しかし、全国の生産地を回っている私だからこそ、
その厳しさを考えると気軽にはお誘いできなくて。
一度、市場でケイジさんとお会いしたときにご相談したところ、
ケイジさんの農園は一般にも開放している(要予約)とのこと。
これだ!
そう思って昨年から準備を始めました。
そして、ついにそれが実現いたしました。
早朝、東京駅へ集合して新幹線で米原駅へ。
あとは、大型バスで楽々移動です。
さっそく到着したローズファームケイジさんの農園。
![]()
私も初めてお邪魔したのですが、
ハウスに入った瞬間空気が清々しくて気持ちいい!
空間が大きくとられていて、風が流れているような気がします。
![]()
一本一本を愛おしそうに、優しい瞳で見つめるケイジさん。
全39種類という品種を、おそらくすべて見せていただきました。
(途中から名前と数が曖昧になってしまいました)
そして、その特徴や作られようとしているイメージ。
それらに付いた名前の由来。
ふかふかの畝の中で、
ケイジさんの笑顔は途絶えることなく続きます。
しかし、ジェンテパワーのおかげで好天の昼間。
ハウス内は35度を超えていまして、
だんだん生徒さんが静かになってきましたので、
作業場へと移動。
今度は、事前に切っていただいていたものや、
今お話聞きながらカットしていただいたものから、
生徒さんが自由に好きなバラを選びます。
その選んだバラで、各々ブーケを作製する予定なのですが、
「うわ〜!楽しかったね〜!」
「でも、おなか空いたね〜」
ということで、
ローズファームケイジさんとはここでお別れ。
ご家族みんなが良い方で、
奥さんやお嫁さんもとても気さく。
お孫ちゃんたちもかわいくて、
なんと言っても香りが抜群のこのエリアからは離れたくないのですが、
団体行動では早め早めのスケジュール管理が大切。
![]()
同じく守山市にある「うの家」へと移動しました。
宇野宗佑さんの生家だったそうで、
町家の佇まいが味わい深く、
ぐっとテンションも上がります。
「うの家」の中の「忍ぶ庵」というカフェでプレートランチののち、
いよいよ、生徒さんの和バラを使ったブーケのレッスンです。
・・・が。
私を含めて全員が和バラの世界に夢中になりすぎて、
誰も写真を撮っていませんでした。
残念!
気分を取り直して、
生徒さんが選ばなかったバラを使って、
私も大きめのブーケを組ませていただきました。
残ったバラたちは色の濃いめのものが多かったのですが、
さすがにすべてのバラをケイジさんが作られているわけですから、
最終的にはきちっとまとまりました。
このブーケは、夜の宴会・・・ではなくてお食事会の際、
じゃんけん大会・・・ではなくておしゃれなゲームの、
優勝者への商品となりました!
うの家の裏庭でアンティークマーケットが開催されいてたので、
私はイギリスのバスケットをゲット!
とってもいい感じの旅の一日目はここで終わり。
バスに乗って、琵琶湖の周りをひたすら走り、
雄琴温泉へと向かいました。
美味しい夕食とおしゃれなゲーム、
さらにまさかの自己紹介などの時間を経て、
夜はゆったり温泉で骨休め。
琵琶湖には釣り人がたくさんいて、楽しそう。
さて、次の日は信楽の街まで移動して、
信楽焼の体験レッスン。
花瓶作りに挑戦!です。
![]()
等身大の狸が見守る中、
窯元の方に作り方を教わり、
![]()
みんな童心に帰って思い思いに制作。
陶芸をやっている方はやっぱりプロっぽい仕上がり。
初めての方もみんな個性的な器に仕上がって、
窯元の方も驚くような出来映えでした。
器はこのまま1ヶ月くらい乾かして、
窯で焼いていただいて、
ジェンテにまとめて届くそうです。
わくわく!
楽しみです。
さて、旅も最終。
長浜にバスで戻って、街を散策。
私は一人でのんびりとお散歩をしました。
のんびり散歩するなんて、
この数年無かったことなのです。
1時間弱の散歩でしたが、楽しかった。
私が見た長浜の景色。
![]()
![]()
歴史と情緒に溢れ、
琵琶湖から流れる豊富な水。
生徒さんと一緒に回った滋賀県は、
学ぶべきところに溢れた、
懐深い街でした。
東京駅でお別れするときも、
生徒さんがみんな自分の作ったブーケに花を埋めて、
「は〜!幸せだった〜」と
おっしゃって下さったのが、
私の中では何よりものよろこびでした。
ご参加くださった18名の生徒さん、お疲れさまでした。
そして、ご協力いただいた、
ローズファームケイジさん、
うの家のみなさま。
雄琴温泉の方々、
信楽焼の窯元の方々、
なによりも、このたびを上手にまとめて下さった、
ジェンテのツアーをいつもお願いしている、
近畿日本ツーリストの神部さん、
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
楽しい旅は終わり、今日から現実が目の前に・・・。
コメント2件
ありがとうございます!
行きの新幹線では、お疲れの表情の方もいらしたのですが
お帰りのときには、みなさんやわらかい笑顔になっていて、
バラの香りでホルモンUP⁈
とにかく、ステキな女性に戻られて、
各々の世界に戻っていかれました。
それを拝見しただけでも、私も幸せでした。






すてきですね(^-^)ほ〜〜んとに素敵な旅
うぅ うらやましすぎるぅ
みなさんのワクワクとしあわせ〜が
伝わってきます
ダイレクトにミストのように