花時間&フローリスト
花の雑誌にアレンジメントが掲載されました。
まずは、『花時間』5月号。
![]()
巻頭の「ライラックの花咲く景色」というページ。
様々な種類のライラックを、
いろいろな花と組み合わせアレンジさせていただきました。
実は、ほとんどの撮影は昨年の4月下旬に行われたものなのです。
ちょうど輸入のライラックが終わりかけ、
国産のライラックの出始め、そんな時期に、
出来る限りのライラックを集めて撮影を行いました。
まさに、今週のような気持ちのいいお天気でのロケだったので、
のびのびとゆったりした気持ちでアレンジしていたことを憶えています。
ライラックって香りもいいし、
小さな花がいっぱい集まって頑張ってるみたいでかわいいし、
洋にも和にも合わせやすくて、
改めてその魅力を確認させていただきました。
そんなわけで、今年は輸入の素敵なライラックや、
そろそろ始まりつつある国産のライラックなど、
店で絶やさないようにしています。
季節感はもちろんですが、
再発見した魅力を多くのお客様に御提案したい、、、と思っております。
他にも、付録の「カーネーションのギフト」のページにも、
再掲載のアレンジを載せていただきました。
カーネーションと言えば「母の日」。
『フローリスト』5月号では
「母の日のギフト」を担当させていただきました。
![]()
たくさんのページを担当させていただけるにあたり、
アレンジメントの数が多いので、
私一人ではなくて、店のスタッフのアレンジも載せてもいいと、
担当編集者の方から天使のように優しいお言葉をいただきました。
スタッフの作品を掲載していただけるなんて、
なんて幸せなことでしょう!
素直に有り難くそのご提案を受け入れることにさせていただいて、
ぴょん吉とコロコロがそれぞれ1点ずつアレンジを担当いたしました。
さて、、、、その出来栄えは?
今回のことで思ったのは、自分のアレンジを載せるより、
スタッフのアレンジが掲載されることの方が、
ドキドキして、心配して、あれこれ考えすぎて、、、、。
精神的にかなり疲れてしまいました(笑)。
スタッフにとっては、その責任の重さを感じるための、
貴重なきっかけになったかと思います。
そして、このような機会を与えて下さったフローリスト編集部の方に
感謝せずにはいられません。
ほんとうにありがとうございました。
女の道は一本道!
(・・・と篤姫も言っておりました)
私自身、日々歩み続けている道は、
遠くの先はよく見えませんが、
自分が進むべき道は、今歩いているこの道だと確信しております。
このまま確実に、
一歩一歩踏みしめながら、
大切に慎重に歩んで行きたいと思います。
これからも、ジェンテをどうぞよろしくお願いいたします。
ps:母の日のアレンジメントただいま撮影中です。
まもなく、特設ページがアップされますので、
もう少々、お待ち下さいますようお願いいたします。
コメント2件
オレンジペコさん、こんばんは!
ライラックの特集、楽しんでいただけたようで、
私もとてもうれしいです。
いつも、撮影の後「あそこはこうした方が良かったのでは、、、」など、
一人反省会なのですが、今回は、気持ちよくアレンジ出来て、
自分でもタイトルのページと利休梅とのアレンジが大好きです。
オレンジペコさんにもいつもたくさん助けていただいて感謝しています。
一本道は険しくてイバラの道ですが(笑)、頑張ります!






並木先生、こんばんは☆
花時間のライラック特集すばらしかったです!
「ライラックの花咲く景色」のタイトルのある
最初のアレンジ本当に素敵で、ライラックの動きのある
みずみずしい美しさに思わず見とれてしまいました。
19ページのやさしいピンクのライラックと
白のリキュウバイのアレンジも大好きです。
花時間のページをめくりながら、先生に教えて頂ける
幸せを感じていました。
これからも
「女の道は一本道!!」の精神で頑張って下さいね。